知識

お菓子の基礎知識

蜂蜜について  種類、役割

お菓子作りで頻繁にではないのですが砂糖の代わりに使われる甘味料として蜂蜜があります。 蜂蜜は独特の風味がありコクを出すのに使ったり、しっとりさせるために焼き菓子に使ったりします。 また蜜源によって味が変化するのでバリエーション...
お菓子レシピ

パウンドケーキ5通りの作り方

お菓子作りで人気の高いパウンドケーキ、バター生地を作って型に入れて焼くだけなので簡単でバリエーションが豊富です。 バター生地は基本の分量がバター、砂糖、小麦粉、卵=1:1:1:1の4同割配合になります。そこにチョコレートやフルーツナ...
お菓子の基礎知識

テンパリングとは

チョコレートを扱う際に時々テンパリングという作業が必要になる場合があります。家庭で作られるお菓子にはあまり行いませんが、例えばチョコレートボンボンやチョコレートを砂糖漬けの果物に付けたものなど色艶が大切になってくるものに対しては必須の工程...
お菓子の基礎知識

凝固剤について

ムースやゼリーを作るのに欠かせない凝固剤ですが凝固剤といっても何種類かあってそれぞれ特徴があります。 特徴に合わせて使う凝固剤を変えていくことで美味しいお菓子が作れるし、なぜこの凝固剤を使うのか理解が深まると応用も出来るようになると...
世界のお菓子

アメリカのお菓子

アメリカのお菓子は個人的な偏見でかなり甘ったるくてやたらカラフルなものというイメージがありました。 でも調べてみると、アメリカの家庭のお菓子はどちらかというと素朴なものが多いように感じます。また歴史的な問題でイギリスのお菓子と共通し...
お菓子の基礎知識

クッキーの種類、作り方の違い

お菓子作りの定番クッキー、色んな作り方があっていろんな国のクッキーがあります。 作り方だとざっくり分けて型抜き、絞りだし、カット、手や道具を使うもの四種類に分けられます。 今回はそんなクッキーの種類について紹介しようと思います...
お菓子の基礎知識

クリームの種類

お菓子に置いてクリームは塗ったり、乗せたり、添えたり、混ぜ込んだりして+aで美味さを出してくれるものです。 クリームといったら生クリームをホイップしたものやカスタードクリーム、バタークリームが有名ですがその他にも種類があったり、組み...
お菓子の基礎知識

砂糖について、後半

後半では砂糖の種類について紹介します。お菓子作りでは主にグラニュー糖を使いますが、白砂糖やザラメなどあり、何故グラニュー糖なのかも紹介します。 何故グラニュー糖を使うのか お菓子作りでは主にグラニュー糖を使います。日本ではむし...
お菓子の基礎知識

砂糖について、前半

お菓子と言ったら甘いですよね。砂糖から甘みが作られますが甘いのが苦手だったり、砂糖が気になる人もいるのではないでしょうか。 お菓子作りにとって砂糖は甘みを生むだけのものではなく他にも役割を担っています。例えば卵の泡立ちを安定させたり...
お菓子の基礎知識

タルト生地、パイ生地の種類

タルトもパイも人気のあるお菓子ですよね。タルトはクッキー生地でパイはパイ生地のイメージが強いですが他にも種類があるのをご存じですか? タルト生地は2種類パイ生地は3種類ほどあります。 作り方によって食感などが変わるので作りたい...