材料

お菓子の基礎知識

生クリームが泡立たない、クリームについて、後半

画像のような生クリームたっぷりのパンケーキって食べたことないんですよね。いつか食べたいですね。 クリームについて、後半です。主に生クリームに関してよくある疑問を紹介します。 生クリームが泡立たない 生クリームをホイッパー...
お菓子の基礎知識

生クリームとホイップクリームの違い  クリームについて、前半

生クリームってとことん好きな人と嫌いな人に分かれませんか?生クリームだけ食べたいって人とか脂っぽくて嫌いって人とか 脂っぽくて嫌いという人はもしかしたらホイップクリームを食べて嫌いだと思う人もいるのではないでしょうか。 生クリ...
お菓子の基礎知識

バニラエッセンスとバニラオイルって何が違うの? 食品香料について

レシピの材料なんかで稀にバニラオイルがなければエッセンスで代用してください。と書いてあることがあります。 このオイルとエッセンスの違いって分かりますか?値段が違うとかオイルの方が良いものとかそういうのではないんですよ。 この二...
お菓子の雑学

3種類だけじゃない!チョコレートの種類

チョコレート美味しいですよね。ショコラティエなんて専門職人がいるくらいお菓子の中でも存在感があります。 チョコレート業界は今でもあつく最近ではルビーチョコレートなんてものもでてきましたね。 日本では冬頃にチョコレートの祭典とし...
お菓子の基礎知識

お菓子の材料に使われる油脂について後半

前半に紹介したものが主にお菓子に使われる油脂類です。後半ではあまり使われないけどこんなものもあるんだよというものとバターのお菓子作りの役割を紹介したいです。 では、そのほかの油脂類についてです。 ショートニング ラードの...
お菓子の基礎知識

お菓子の材料に使われる油脂について、前半

お菓子作りの材料で乳製品はとても値段が高いですよね。特に生クリームとバターなんかは じゃあ節約のためにバターをマーガリンに変えて作れるのかというと 作れはしますが美味しくないです 嫌な油の味がするくどいお菓子になってしま...
お菓子の基礎知識

お菓子作りにとっての小麦粉の役割、後半

前回の記事でお菓子にとっての小麦粉の役割、種類を紹介しました。 今回はお菓子作りでの小麦粉についてよくある疑問を紹介します。 打ち粉に強力粉を使う意味 タルト生地やパイ生地、クッキー生地をめん棒で伸ばすとき生地が台にくっ...
お菓子の基礎知識

お菓子作りにとっての小麦粉の役割、前半

最近グルテンフリーって流行ってますね、フランスではグルテンフリーのお菓子専門店があるみたいですよ。 そもそもなんでお菓子の材料には小麦粉を使うの?他の粉でもいいじゃんと思われる方もいらっしゃると思います。まあ米粉のケーキとかあります...