イタリアのお菓子

世界のお菓子




お菓子といったらやっぱりフランスを思い浮かべる人が多いと思います。

日本で売られているお菓子もフランスのお菓子が多いのですが、フランス以外のお菓子にどんなものがあるかご存じですか?有名どころから意外なものまで実はこの国のケーキでした。というものがあります。

今回はイタリア生まれのお菓子を紹介していきます。

ティラミス

イタリアのお菓子代表といったらティラミスですよね。日本では一時期ティラミスブームがありました。

今ではコンビニスイーツというイメージが強いと個人的には思います。

ティラミス凄い好きでこのケーキを一時の流行で終わらせるのは勿体ないような気がするんですよね。

ティラミスは北イタリア生まれで名前はイタリア語で直訳すると「私を引っ張り上げて」という意味です。要するに私を盛り上がらせてとか元気にしてという意味です。

ビスコッティ・サヴォイアルディという硬めのスポンジ生地にエスプレッソをこれでもかというくらい染み込ませて皿に敷き込み

サバイオーネ(白ワインと砂糖、卵黄を一緒に温めて炊くカスタードのようなソース)とマスカルポーネを合わせたクリームを流し入れ、また生地を敷いてという工程を繰り返して

最後にクリームの上にココアパウダーを振りかけます。

ちょっと作るのに手間がかかりますね。サバイオーネを入れないレシピだとかなり簡単になるのですが入れた方が美味しいので

未だに詳しい発祥の地で揉めているみたいです。有力なのはヴェネツィアかトレヴィーゾみたいです。

ジェラート

こちらもイタリアのものとして有名ですよね。日本では専門店があるくらい人気です。

名前はイタリア語で「凍った」という意味です。

発祥はフィレンツェで果物、牛乳、砂糖、コーヒーや香草を混ぜたものを凍らせて作ります。

アイスクリームと比べて空気を含んでいる量が少なくその分密度が高くて濃厚になります。しかもアイスクリームに比べて低カロリーです。

よくショーケースに並んでそこからすくって売られていますがあまり空気に触れない方がいいものなので蓋をして売られている店だと美味しいものの確率が上がります。ひとつの目安にどうぞ

ズコット

見たことあるという人もいるかと思います。最近はあまり見ないですかね。

トスカーナ地方発祥でドーム状になっていて外側が生地、中にクリームが入っています。伝統的なものだとセミフレッドというアイスクリームを半解凍させたような冷たいクリームとリコッタチーズを使います。

名前の意味は兵士がかぶっていた兜ズッコットまたはカトリック教会の聖職者のかぶっていた頭巾ズケットからきています。

16世紀ごろにフィレンツェで建築家、彫刻家、画家、軍事技術者、演劇デザイナーだったベルナルド・ブオンタレンティがメディチ家のために作ったといわれています。

パンナコッタ

北イタリアのピエモンテ州ランゲ地方発祥のお菓子です。

パンナは「生クリーム」コッタは「煮る」という意味で生クリームを温めてゼラチンを溶かして型に流し入れて冷やすというシンプルなお菓子です。場合によってはバニラビーンズを入れたりします。

名前は知っているけど食べたことがないという人が多そうですね。ブラン・マンジェやババロアと混合されそうです。

ハンガリー出身のバレリーナが恋人のために作ったのがはじまりといわれています。

モンテビアンコ

イタリアのモンブランです。イタリア語の読みではモンブランはモンテビアンコという名前になります。

よく知られている中に生クリーム外にマロンクリームという形ではなく生クリームが見える状態、つまり外側になっていて中にマロンクリームが入っている感じです。

生クリームを三角錐の形にして山を表しています。

モンブランの発祥はイタリアかフランスか諸説あるみたいでが、イタリアではピエモンテ州などで食べられていた家庭菓子が原型という説が有力です。

カンノーリ

このお菓子は単数形と複数形で名前が変わります。単数形だと「カンノーロ」複数形だと「カンノーリ」になります。

シチリアのお菓子でシチリア生まれのお菓子の中でも有名な方なのではと思います。最近は東京でも食べられますし。

イタリア系アメリカ人のデザートとして人気が高いらしく映画「アニー」に出てきたりします。

カンノーリの意味は「小さな筒」という意味でその名の通り揚げたカリカリした生地が筒状になっていて中にリコッタチーズを使ったクリームが詰められています。詰めた口の部分にチョコやオレンジピールを飾ります。見た目もかわいらしいお菓子です。

中のリコッタチーズを使ったクリームが独特のものでして店によって違うのですが、バニラやチョコレート、ピスタチオ、オレンジ、マルサラ酒、ローズ、チェリーなど色々と合わさっています。甘みが強いものやチーズの味が強いものなど様々です。

案外家で簡単に作れてしまうので自分好みの味を作って楽しむことができます。

スフォリアテッレ

ナポリ地方のお菓子で、修道院が発祥という説が有力です。イタリア語で「ひだを何枚も重ねた」という意味です。

カンノーリ同様、単数形と複数形で呼び名が変わります。単数だと「スフォリアテッラ」複数形だと「スフォリアテッレ」になります。

貝殻の形をかたどったパイ生地の中にリコッタチーズ、カスタードクリームが入っています。

パイ生地をかなり硬くなるまで焼き上げるものが人気だそうです。日本でも徐々に人気が出つつあるお菓子です。

まとめ

イタリアのお菓子でよく知られていて人気があるものや最近知られて徐々に人気が出てきているものを紹介しました。

イタリアのお菓子はどれもカラフルで見た目がかわいいものやクリームにチーズを使ったものが多い印象です。

フランスのお菓子ってあまりチーズを使っているものってないんですよね。それに比べるとイタリアはチーズを使っているお菓子が多いですね。

個人的にイタリアのお菓子大好きなのでもっと専門店が増えてもいいと思うのですが。

イタリアのお菓子だったらカンノーリが好きです。お店のものでもいいのですが自分で作るものが好きですかね、好みの味に調整できるので。

イタリアのお菓子は今回紹介したもの以外でもたくさんあるし簡単に作れてしまうものもあります。

レシピ本なども出ているので気になった方は是非作ってみてください。

レシピ本でしたらこちらがオススメです。

レシピ本というわけではないのですが、こちらの本もイタリアのお菓子がたくさん載っています。

コメント